Gioire's memo

Gioire's personal memo

ロープロファイルのメカニカルキーボード (Keychron K1 SE 青軸)

テレワークになって久しいが、キーボードを買い替えた。テレワークでPC回りの環境に拘るのは、あるあるかもしれない。

 

自分の場合、自宅のデスクの横幅が狭いので、コンパクトなキーボードが選択肢になる。手が疲れるので、通常プロファイルではなくてロープロファイルが良い。そもそもわざわざパームレストを用意して、背の高いキーボードを打つというのも非合理的だと(個人的には)思うのだ。ロープロファイルでも打鍵感を楽しみたい。あとキーボードは慣れ親しんでいるJIS配列しか使えない。

 

はじめに買ったのは、ロジクールのMX KEYS MINI (赤軸)。これは、いかんせんレイアウトが悪過ぎた。結構タイプミスが出てしまって、ストレスが溜まった。やはり長年の癖で、リターンの右側は何も無いものだと思い込んでいる。キーの配列がタイトなのに加えて、キー間に隙間がないのもよろしくない。あとロープロファイルには赤軸は合わないかも。ストロークが短いので、クリック感があった方が良い(気がする)。

 

www.logicool.co.jp

 

今回、ロープロファイル・メカニカルでテンキーレスのレイアウトを探した。買い換えたのは、KeychronのK1 SE。これはK1の廉価版なのか?テレワークのため、音に関して気兼ねなく使えるので、青軸を選んでみた。青軸って多分ビジネス用途では人気無いと思うんだが、あえての選択。ただし、念の為ホットスワップ対応にした。やはりクリッキーだw このキーボードでタイピングを楽しめれば良いと思う。

 

 

 

 

 

 

Udacityの退会方法

Udacityの退会方法に関するメモ。

 

Udacity Support > General Questions > Account / Profile にやり方が書かれている。

手順によると、自分のアカウントの「Personal Information」から「Personal Data」の項目に進み、削除処理できる。

 

https://udacity.zendesk.com/hc/en-us/articles/360024003151-How-do-I-request-to-delete-my-account-

エネファームがまた壊れた

エネファームがまた壊れた。すでに10年保証期間を過ぎているので、以降の修理は有料になってしまう。今後、さらに点検、修理代がかさむことが予想されるので、これを機にただの給湯器にしてしまおうかと思っている。

 

エネファームは、燃料電池システムというものであり、都市ガス(水素)と酸素を反応させて電気とその熱でお湯を作るものだ。自分は2012年に導入して10年使った。10年使った結論としては、導入すべきではなかったということになる。補助金があったとは言え、高額な設置費用であった…。

 

エネファームがイマイチだった点は、高額な導入費用に対して「あまり節約にならない」ことと「メンテナンスコスト」である。

 

1つ目の「あまり節約にならない」という点に関してだが、自宅が太陽光とのW発電のため、結果的に過剰に発電してしまうことにある。特に夏は、太陽光が結構発電するのに加えて、手前でエネファームも発電するので、余った電気は売電することになる。貯まったお湯を使えるとしても、これではガスの無駄遣いでしかない。ガス代も安くない。今もすでに値上がり傾向だが、今後ガス代がさらに上がることも予想される。まぁ電気代も上がってるのだが…。

 

2つ目の「メンテナンスコスト」という点だが、点検を定期的に実施する必要があるのと、それでも壊れるということ。定期点検は、2015年、2019年、2021年、2022年 (最終)に実施している。それでも、故障は、3回起きた。

  • 2014年:エラー:C2F0
  • 2018年:エラー:68F0
  • 2022年:エラー:C2F0 (今回)

こんな感じだと、保証期間後の継続使用は厳しいと言わざるを得ない。今回はC2F0であり、スタック交換となると数十万飛ぶことになるので、恐らく給湯器化に踏み切ることになるだろう。その場合も1万円かかるらしいが…。

 

結末は追って更新する。

 

追伸:

あえてエネファーム機構を切り離さずとも、そのままにしておけば良く、給湯湯沸かし器として使えるとのことで、放置することにした。0円。

 

サブスクで聞く80年代サンライズのアニソン

f:id:gioireblog:20220210221135j:plain


最近、BS11では懐かしいサンライズのアニメをやってくれている。今度はまさかのクラッシャージョウ HDリマスター版をやってくれるらしい。これはすごいこと。

game.watch.impress.co.jp

 

自分は世代的に80年台アニメが一番好きなのだが、ふとサブスク(Apple Music、Amazon Music)で検索してみると、その当時のマニアックなアニソンが聞けることが分かった。自分はガンダム以外の富野作品と安彦作品などを追っかけていたので、それらを時系列でプレイリストにしてみた。(銀河漂流バイファムは見つからなかった。残念。)こうなると中古CDのビジネスも成り立たないな。

 

 

 

Panzer World Galient Perfect Music Box

Panzer World Galient Perfect Music Box

  • 冬木透
  • アニメ
  • ¥7639

 

Synology DS220+ 導入メモ (主に動画サーバーとして)

Synology DS220+ を導入したときのメモ

 

 

はじめに

かねてからデータの扱いに困っていたハンディカムのデータの整理のために、NASを導入することにした。ハンディカムのデータ(AVCHD)は伝統的にBDに焼くしかないと思っていたのだが、BDに焼いてしまうと取り回しが悪くなり、結局見なくなるという状況…。なので、BDに焼いたデータも含めて、NASに集めてしまおうと思ったのである。

それ以外にNASでやりたかったことは、以下のようなこと。

  1. 動画の保存と配信サーバー
    • PC、カムコーダー、BD-Rに散在する動画を一箇所に置いて、Bravia (Android TV)やiPadなどで見られるようにする
  2. macのtime machine の保存
  3. PCのオンデマンド同期 (Dropbox的な使い方)
  4. Cloudとの同期
    • 今今iPhoneiCloudiPhone以外の写真はAmazon Photosで間に合っているので、それらをダウンロードする(1 way)
    • ただし、Amazon drive はサポート終了らしい

 

NASの購入

台湾のSynologyとQNAPが大手のNASベンダーのようなのだが、サポートやソフトウェアが良さそうな、Synologyを選択した。

どうせNASを組むならRAID5にしたかったんだが、初期投資が大きいので、まずは2bayのDS220+を選んだ。まぁ自分のユースケースであれば十分であろう。HDDはSeagateのIronWolf 6TBを選択。6TBが1GBあたりの単価が一番安いサイズであったからである。

 

 

 

NASの立ち上げ

公式のダウンロードセンターにある「初心者ガイド」を参照しつつ、ハードウェア、OS、共有フォルダをセットアップ。特につまづくことはなかった。今のところ宅外からアクセスすることはしないつもりなので、QuickConnectはSkip。RAID構成はSynology Hybrid RAID (SHR)。

 

一点、/homeを使いたいのに出てこない。

これは、「ユーザーホームサービス」を有効にしないと使えないらしい。コントロールパネルの「ユーザとグループ」「詳細」から「ユーザーホームサービスを有効にする」を選択。これで/homeと/homesがFile Station上に出てくる。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_advanced?version=7

 

www.synology.com

 

 

動画サーバーの立ち上げ

動画サーバーのソリューションは2種類ある。

  1. メディアサーバー (DLNA)
  2. SynologyのVideo Station

1.は標準のDLNAサーバー。NASに「メディアサーバー」をインストールし、公開するフォルダを指定すると、クライアントから見える。

デフォルトで、/music /photo /video が作成される。

 

標準規格のDLNAサーバーの場合、再生側のDLNAクライアントの使い勝手に依存するし、クライアントが入ってない場合は導入する必要がある。

なので、2.の「Video Station」の方も試してみた。クライアントには「DS Video」を導入する必要がある。DS Videoは、Android TVとiOS版が提供されている。結果、こっちの方が使いやすいと感じた。NASへのログインが必要なので、読み取り専用の専用アカウントを作成した。

 

www.synology.com

 

 

動画の取り込み

  1. ソニーのデジカメやカムコーダーに入っているデータは、PlayMemories Homeで取り込む
  2. BD-Rに入っているデータは、PCでm2tsだけコピーする
    • PlayMemories Homeの取り込み機能ではうまく取り込めなかった

 

しかし、このままNASに放り込むと、タイムスタンプが取り込んだ日付になってしまい、Video Stationのタイムラインで正しい日付で並ばない。

そこで、有識者が作ったツールを使わせてもらい、タイムスタンプを変えてからサーバにコピーする。面倒だが…。

https://tokui55.com/post-83

 

BDレコーダーで作ったBDMVは、m2tsが連結されて1ファイルになっている。これをそのまま取り込むとm2tsのdurationがおかしくなるみたいなので、ペガシスのソフト「TMPGEnc Authoring Works」で取り込んでみた。激しく面倒臭い…。もうAVCHDとBDを使うまいと誓った。(ビットレートが高いがXAVC Sにする)

 

ところで、PlayMemories Homeは2019年から更新がされていない。もう機能的にもセキュリティも十分というわけなのか。更新されてないソフトというのは不安がある。

 

 

time machine

time machineも、ナレッジセンターに丁寧に手順が書かれていたので、こちらに従って立ち上げた。

kb.synology.com

 

NASのバックアップ

USBのHDD BoxのHDDを購入、Hyper Backupをスケジューリングした。

購入したのは玄人志向のBOXと普通のHDD(barracuda)の6TB。NAS用のHDDほどの耐久性は不要かなという判断。

 

www.synology.com

 

 

今後の予定

  • Cloud Sync

2021年 買った高いモノ メモ

2021年に買ったお高いもののメモ。衣類や医療費は除く。

  • 2021.01 Apple MacBook Air (M1 8core GPU)
  • 2021.01 Mouse B5-R5-KK (AMD Ryzen5 4500U)
  • 2021.03 Sony BRAVIA KJ-55X8550H (実家へのプレゼント)
  • 2021.04 Apple Watch Series 6 (アルミニウム)
  • 2021.05 任天堂 Switch (2台目)
  • 2021.09 西川マットレス AiR01 (ベーシック)
  • 2021.10 Panasonic ドルツ EW-DJ54 (ジェットウォッシャー)
  • 2012.12 BenQ ScreenBar (追加)
  • 2021.12 Synology DS220+ (追加)
  • 2012.12 Seagate IronWolf 6TB (追加)

 

PCをWin/Macで2台も買ったが、これで巣ごもり消費も一段落した感じ。相変わらずApple製品を買ってるけど、M1 MacBook AirApple Watch 6どちらも良い買い物だった。M1 Macは本当に別物になったね。インテル版買わんで良かった。Switchがたまたま予約できたので買い増ししたけど、あまり使ってない‥。これは無駄遣いだったと反省。

ジェットウォッシャーは、歯列矯正している人には必須アイテム。今のところ外出して歯磨きできないということはないのだが、アフターコロナで外出中の歯磨きをどうするのかが課題だな。

今年は、矯正に大枚叩いているので、節約しつつ投資に励もう。

f:id:gioireblog:20211121145918j:plain

 

gioireblog.hatenablog.com

 

gioireblog.hatenablog.com

 

gioireblog.hatenablog.com